MT3と同じようにインストールすれば大丈夫だろうと勝手に考えmtconfig.cgiをいじる。
なんかURL以外の記述がなくなってる。
あれ?データベースの記述は?
変だなと思いつつもサーバにアップ、ファイル数が多いのか前より時間がかかる気がする。
アップ完了し、これまでと同じくcgiのパーミッションを700に。
いざ、mt.cgiにアクセスしたらエラーがドーン。
ガーン。
やっぱ行き当たりばったりはいかんですたい。
調べたらmtconfigいじらなくてもファイルアップロードしてmt.cgi開けば勝手にセッティングスタートするらしい。
へー。
mtconfig.cgiを削除しmt.cgiにアクセス、セッティングを進めていったらデータベースを選ぶプルダウンが出てきた。
ほー。
MySQLにして進めてインストール完了。
他サイトで予備知識は少しあったのだけど、管理インターフェイスが全然ちがう。
ベータなのでまだ全部英語のためなんか疲れる。
テンプレートは構成変わってるみたいだ。
ヘッダとかコンテンツ部分とかフッタとかでテンプレート分かれてるのか。
アップグレードでやるとテンプレートの構成引き継ぐのだろうか。
気が向いたら少しいじってみよう。
Comment(0)